いい家を買うために
01
憧れのマイホーム・・自分たちに合った
「いいおうち」を買うために何が必要なのでしょうか?
- 1.どんなおうちに住みたいか?なんにためにおうちを建てるのか?
住宅購入の目的や目標を整理すること - 2.ライフプランニングで、今後の家計を事前にしっかり計画すること
- 3.無駄な支払いを無くして、効率の良い貯蓄を行うこと
自分の想いを、家族の想いを詰め込む家づくり。いざ動き始めると、理想と現実のギャップが多々出てきます。
全部まではいかなくてもなるべく多く解消したうえで家族みんなでいつまでも笑顔の絶えない姿を考えていきたいですよね。
できるのであれば、借り入れ金額は少なく、いざという時に困らない無理のない返済ができるように備えておきたいところです。
まずは無料でライフプランニングを受けてみませんか。
02
ライフプランとは?
ライフプランとは、将来家族の皆様がいつ、どんなライフイベントを迎え、それによってどのように家計が変化していくのかを見える化したご家族の人生の道しるべのひとつとなるものです。
下記の図は、一般的なご家庭のライフプラン表です。
皆様が生活していく中で、お亡くなりになるまでにかかってくる費用の一つとして、生活費があります。
また住宅費は、賃貸アパートなどにお住まいの方は毎月の家賃、住宅を購入すると費用も大きくなることもあります。
そして教育費として、小学校・中学校・高校・大学と進むにつれ、右肩上がりで費用も膨大に膨らんできます。
一般的なご家庭の収入から見るライフプラン
03
ライフプランの重要性とは?
収入が支出を上回り、不自由なく生活できるほどの大金を持っていらっしゃる方には必要ありませんが、上記の図のように、お子様が高校に入学するあたりから、貯金を少しづつ崩しながら生活していくご家庭も少なくありません。
頑張って働いても収入だけではこれらを賄えなくなり、赤字になるご家庭が増えてくるのがこの時期です。
老後の生活に少しでも蓄えを・・・と長年コツコツ貯金してきたものを取り崩すなんてことのないように、ライフプランニングをしっかり今のうちにしておくことで、対策もでき不安も解消できるのです。
04
赤字を賄うには?
赤字の部分を賄うには、
- ・収入を上げる
- ・貯める
- ・借りる
などの方法がありますが、できれば貯めるポイントはおさえておきたいですね。
ではお金を貯めるタイミングとはいつなのでしょうか。
-
独身世代
独身時代でお金をしっかり貯めている人な少ないのでしょうか。
意識をしないと難しいですよね。
独身世代の方は、ぜひちょっとした工夫でしっかりとお金を貯めていきたいものです。
-
子育て期
子育て中は何かと出費がかさみます。貯蓄ができていなくても安心してください。
就学前のお子様がいるご家庭では、貯め期と言っても予想外の出費も多いもの・・・
少しお金を使うバランスを変えるだけでお金を貯めることができますよ。
-
定年前
さあ、貯蓄のチャンスの到来です。
今からしっかりと貯蓄をすることができれば、豊かな老後となることでしょう。
もちろんちょっとした工夫でさらに貯蓄アップ。
しっかりとアドバイスします。
具体的にどのように貯めるのか?など無料でライフプランナーに相談できます。
05
ライフプランをするとどう変わる?
ライフプランが必要なのはなんとなくわかったけど、実際どう変わるの?ということで当社での事例を紹介します。
- 世帯主年齢36歳
- 世帯主仕事大手運輸会社
- 年収480万円
- 配偶者あり
- 子供あり:2人
- 自己負担金あり:2人
住宅購入後、ローンの支払いは月々10万円になる予定です。
そこでライフプランを無理のないよう調整しました。
BEFORE
収入 | 手取り収入 | 300,000円 |
---|---|---|
支出 | 住居費 | 40,000円 |
教育費 | 30,000円 | |
車ローン | 30,000円 | |
生命保険 | 45,000円 | |
生活費 | 150,000円 | |
貯蓄 | 5,000円 |
AFTER
収入 | 手取り収入 | 300,000円 | |
---|---|---|---|
支出 | 住居費 | 40,000円 | |
教育費 | 30,000円 | ||
車ローン | 0円 | [-30,000円] | |
生命保険 | 20,000円 | [-25,000円] | |
生活費 | 150,000円 | ||
貯蓄 | 60,000円 | [+55,000円] |
結果と効果
毎月の様々な項目の調整で車のローンが0円になりました。
生命保険料はなんと半額以下に。
よって…貯蓄に回せる金額は55,000円アップしました。
住居費 40,000円 + 貯蓄 60,000円
= 100,000円が住宅ローンへ!
貯蓄 60,000円 × 12カ月(引越しまで)
= 720,000円が新居での家具・家電代へ!
ライフプランニングで不安を解消する、これが住宅購入の第一歩です。