無職でも家を買うことはできる?住宅ローンは組めないの?
2021.08.28
「今は就職していないけど、家のローンって組めるのかな」
「無職が家を買うことって現実的なのかどうか知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
この記事では、無職の方が家を買えるのかどうかについてお伝えします。
ぜひ参考にしてください。
□無職が家を買うのは難しい
多くの方が家を購入するにあたって住宅ローンをお考えですが、利用するには審査に通る必要があります。
ローンの審査には、個人の信用度合いに対する審査と物件に対する審査があります。
個人の信用度合いとしては、年収や業界・業種・勤務先・業務内容などを元に判断されます。
したがって、フリーランスや非正規雇用者の審査は通りにくく、無職の方も非常に弱い立場になります。
そのため、前職を辞めて新しい仕事先に転職する期間に住宅ローン審査を申し込んだ場合、無職とみなされて落とされる可能性があります。
また、審査時には継続年数も見られるため、就職してからしばらく経過しなければ審査に通りづらいでしょう。
□無職でも住宅ローンを組む方法
上記の通り、一般的には無職の状態でローンを通すことは難しいです。
しかし、実質的に無職の状態でもローンを通す方法があります。
それは、「無職になる前に家を買うこと」です。
つまり、「これから仕事をやめようと思っているが、家も買おうと思っている」という状態の時にローンを組めば、金融機関から会社員であるという判定をされるため、審査で有利になります。
「金融機関をだましているみたいだ」と思うかもしれませんが、もちろん合法的なテクニックです。
したがって、転職と住宅ローンの契約を同時に考えている場合は、先にローンの契約を済ませておくことをおすすめします。
転職だけでなく、起業を検討している場合も同様です。
*それ以外のパターン
もし無職の方が家を買おうと思う場合、以下の方法でも例外的に審査に通る場合があります。
・担保価値のある資産を用意する
・莫大な資産を持っていることを証明する
・事業収入など仕事以外の収入源から定期的な収入があることを証明する
また、転職先の人事部に連絡して、今後支払われるであろう収入が記載された採用通知書を送付してもらうことで、収入を証明する方もいらっしゃいます。
□まとめ
今回は、無職の方が家を購入できるのかどうかについてお伝えしました。
現在無職の方や、起業や転職をお考えの方は、今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。
マイホーム購入についてご不明点がございましたら下記よりご相談ください。
https://ouchi-shimonoseki.com/contact